|
桐の一括処理拡張子".cmd"の関連付変更 |
- ●解説
- OSがWindows NT系(Windows 2000/XP/7)を利用している場合、桐9-2006のインストールの最後の方で次の表示がされるかと思います。
「ファイル拡張子 .cmd は,
'Windows NT コマンドスクリプト'ファイルとして登録されています.
'桐一括処理'ファイルに登録を変更してもよろしいですか?」
「はい」とすると、ファイル拡張子「.cmd」 がWindows NTコマンドスクリプトから桐の一括処理ファイルに関連付けが変更されます。従って、これ以降、ファイル拡張子「.cmd」のファイルを実行すると桐が起動して、桐の一括処理が実行される事となります。
桐の一括処理ファイルに関連付が変更されて問題となるのは、Windows NTコマンドスクリプトを利用した処理(ソフトのインストールやアップデートプログラム)を実行した時に「コマンド
スクリプトが実行出来ません」等のメッセージが表示されて所定の処理が出来ない事です。
この問題への対策は、ファイル拡張子「.cmd」が桐の一括処理ファイルに関連付けられているのを一時的に本来そもそものWindows NTコマンドスクリプトに関連付を変更する事となります。
なお、Windows98/98SE/MEでのバッチファイル(拡張子「.bat」)がWindows NTではコマンドスクリプトファイル(拡張子「.cmd」)となり、WindowsNT系のWindows2000やWindowsXPが主流となり、こんなややこしい事になったかと思います。(桐はDOS時代から一括処理の拡張子が「.cmd」でした。)
と、言う事で(前置きが長いですねぇ(笑))ファイル拡張子「.cmd」の関連付はレジストリに記録されているので、Windows NTコマンドスクリプトに関連付をするレジストリファイルと桐の一括処理に関連付するレジストリファイルを用意して必要に応じてレジストリファイルを読み込めば問題は解決されます。
注)Windows98/98SE/MEの場合は、コマンドスクリプトなんてありませんのでファイル拡張子「.cmd」の関連付を変更するレジストリファイルの読み込みは必要なく、レジストリファイルの読み込みはしないで下さい。
|
- ●使い方
- 適当なディレクトリ(例."Kiri9_cmd_chg")を作成してその中に拡張子「.cmd」の関連付を変更するレジストリファイルを入れて下さい。
レジストリファイルの使い方は次の通りです。
-
- ファイル拡張子「.cmd」の関連付けをWindows NTのコマンドスクリプトにする場合
次のレジストリファイルを読み込んで下さい。
"Kiri9_W2kXP_cmd_OFF.reg"
※Windows 2000/XP/7 対応。
- ファイル拡張子「.cmd」の関連付けを桐の一括処理ファイルにする場合
次のレジストリファイルを読み込んで下さい。
"Kiri9_W2kXP_cmd_ON.reg"
※Windows 2000/XP/7 対応。
- Windows98/98SE/MEで誤操作で上記2つのレジストリファイルのどちらかを読み込んだ場合
次のレジストリファイルを読み込んでレジストリを復旧して下さい。
(Windows98/98SE/ME での桐一括処理の拡張子関連付に戻ります。)
"Kiri9_W98_ME_cmd_ON.reg"
注)ベクターのライブラリには、この3つのレジストリファイルは登録していません・・・と言うかプログラムじゃないから登録出来ないので、ここだけの掲載となります。
- 作成:多摩電脳技研 森原
2007.01.01 Ver1.00(桐9-2006 対応)
2010.12.20 Ver1.01(桐9-2009 対応)
作者への問い合わせ先:tamaden@crux.ocn.ne.jp(多摩電脳技研)
morihara@a2.mbn.or.jp(たぬきだんな)
動作可能機種:PC/AT互換(DOS/V)機
動作可能OS :桐V9-2006が動作する次のOS
Windows/XP SP2 Home &
Pro/XP Home & Pro/2000 Pro/7
※Windows 98/98SE/ME ご利用の場合はレジストリの変更は必要ありません。
OS、配布ファイル以外に必要なソフト:桐V9-2009
ソフト種別:フリーソフト
再配布条件:アーカイブの状態を変更しなければ配布、転載は自由。
|
- ●レジストリファイルのダウンロード
- Kiri9_W2kXP_cmd_OFF(ファイル拡張子の関連付けをWindows NTのコマンドスクリプトにするレジストリファイル)
Kiri9_W2kXP_cmd_ON(ファイル拡張子の関連付けを桐の一括処理ファイルにするレジストリファイル)
Kiri9_W98_ME_cmd_ON(Windows98/98SE/MEで誤操作で上記2つのレジストリファイルのどちらかを読み込んだ場合の復旧用レジストリファイル)
Kiri9_cmd_chg.lzh(レジストリファイル[3個]+ドキュメントファイル[解説、使い方])
|
【 お問合せフォームで 桐の問合せ 】 |
【 メールで 問合せ 】 |
|
桐の購入はこちらをクリック → ソフト 管理工学研究所 |
|
多摩電脳技研 |