kanaconv
●解説
多摩電脳技研の販売商品を掲載しているホームページを作成するのに商品数が多くて手作業では面倒だし、受発注用の商品マスターに登録しているデータを活用しない手はない!と言う事で桐の一括処理(プログラム)で商品マスターから販売商品をHTMLファイルに書出すものを作成しました。
一括処理作成中に商品マスターに登録してある商品名の字数を少なくするのにカタカナは全て半角で入力されていて、これを全角カタカナに直す必要(Webだと半角カタカナ不可)が発生しました。最初は一括処理中で桐関数で簡単にカタカナの半角を全角に変換してましたが、半角カタカナの濁点と半濁点付きのものが全角2文字(カタカナ+濁点 または カタカナ+半濁点)に変換されてしまい全角カタカナ1文字にならないし、半角数字や半角アルファベットが全角になる問題が発生して急遽このサブルーチンを作成しました。
反対の変換(全角カタカナ → 半角カタカナ)も簡単にできるのでサブルーチンに汎用性をもたせる意味でカタカナの半角と全角の相互の変換が出来る様に機能を拡張しています。
このサブルーチン、データ変換なんかに使えるんじゃないかと思います。

●機能詳細

* kanaconv.cmd
*==============================
* kanaconv(&C変換文字,&C変換後文字,&Iモード,&RRC)

* 機能:文字列に含まれている半角カタカナを全角カタカナに変換する。
*    文字列に含まれている全角カタカナを半角カタカナに変換する。
* 入力:&C変換文字(文字)
*    変換対象となる文字列データ。
* 出力:&C変換後文字(文字)
*    入力された文字列データを変換した文字列データ。
* 入力:&Iモード(整数)
*    変換モード指定。
*    =1 半角カタカナ → 全角カタカナに変換
*    =2 全角カタカナ → 半角カタカナに変換
* 出力:&RRC(実数)
*    処理結果。
*    =1 入力された変換モードの値は正常。
*    =0 入力された変換モードの値が範囲外。

* 作成:多摩電脳技研 森原
*    2006.06.22 Ver1.00(桐9-2006 対応)

* 作者への問い合わせ先:tamaden@crux.ocn.ne.jp(多摩電脳技研)
*            morihara@a2.mbn.or.jp(たぬきだんな)

* 動作可能機種:PC/AT互換(DOS/V)機

* 動作可能OS :桐V9-2006が動作する次のOS
*        Windows/XP SP2 Home & Pro/XP Home & Pro/2000 Pro/ME/98SE/98
*        ※Windows ME/98SE/98は、桐9-2006のセキュア機能強化には未対応。

* OS、配布ファイル以外に必要なソフト:桐V9-2006

* ソフト種別:フリーソフト

* 再配布条件:アーカイブの状態を変更しなければ配布、転載は自由。
●使用例
手続き実行 kanaconv([品名],&C品名,1,&RRC)
条件 (&RRC≠1) 手続き実行 error("[品名]カタカナ変換エラー",&RRC)
●サブルーチンのダウンロード
kanaconv.cmd(サブルーチンのみ)
kanaconv.lzh(サブルーチン+ドキュメントファイル[機能詳細])
【 お問合せフォームで 桐の問合せ 】
【 メールで 問合せ 】

桐の購入はこちらをクリック → ソフト 管理工学研究所
多摩電脳技研