|
makefile |
- ●解説
- 小生が事務局長をしているNPO(シニアジョブ)用にメールマガジンの配信一括処理(プログラム)を作成しました。この時に、メールマガジンのヘッダー文書、送信先名、メールマガジン本文、フッター文書の4つのファイルを結合して納める作業ファイルを作成するのにこのサブルーチンを作りました。
作業ファイルは桐ユーザなら作業ファイルと一発で分るユニークなファイル名(表ファイル名)となっているので、自分で作業ファイルを削除してしまいそうで、作業ファイル無ければ新規に作成する処理にしました。
作業ファイルや処理の記録を残す表ファイルを一括処理内部で作成するのに使えるのかなと思います。
|
- ●機能詳細
- *
* makefile.cmd
*==============================
* makefile(&Cファイル名,&C定義ファイル名,&C表題,&C作成者,&C未定義値,&C強制改行文字,&RRC)
*
- * 機能:表ファイルが無い時は表ファイルを新規作成して、表を保存する。表ファイルがある時は何もしない。
* 表ファイルは、「バックアップをとる」属性で作成される。
* 入力:&Cファイル名(文字)
* 新規作成する表ファイル名。
* 入力:&C定義ファイル名(文字)
* 表ファイルが無い時に表を作成する表定義情報が入ったK3フォーマットファイル名。ファイル名の拡張子は「.K3」固定。
* 表定義情報が入ったK3フォーマットファイルの作成手順は次の通り。
* 1)新規作成したい表を会話処理で作成する。
* 2)会話処理で作成した表の中で、表定義画面の[ファイル]メニューの[書出し]で表定義情報を書出す。
* 入力:&C表題(文字)
* 新規作成する表ファイルの表題文字列。なにも入力しない場合は "" 又は #未定義 でも可。
* 表題文字列は20文字以内で指定。全角も半角も1文字として数える。文字数を超過した分の文字は登録されない。
* 入力:&C作成者(文字)
* 表ファイルの作成者名文字列。なにも入力しない場合は "" 又は #未定義 でも可。
* 作成者文字列は10文字以内で指定。全角も半角も1文字として数える。文字数を超過した分の文字は登録されない。
* 入力:&I未定義値(文字)
* 表ファイルの未定義値を指定する。
* = "未定義"
* = "ゼロ"
* 入力:&C強制改行文字(文字)
* 強制改行文字。なにも入力しない場合は "" 又は #未定義 でも可。
* 出力:&RRC(実数)
* 処理結果。
* =2 既に表ファイルがある。
* =1 表ファイルがなく新規に表ファイルを作成した。
* =0 新規作成する表ファイル名が未定義値。
* =-1 表定義ファイル名が未定義値。
* =-2 新規作成する表ファイル名と表定義ファイル名共に未定義値。
* =-3 表定義ファイルが存在しない。
* =-4 未定義値の指定が不正。
* =-5 共有違反以外のエラーが発生して表を新規作成出来なかった。
*
* 作成:多摩電脳技研 森原
* 2006.07.17 Ver1.00(桐9-2006 対応)
*
* 作者への問い合わせ先:tamaden@crux.ocn.ne.jp(多摩電脳技研)
* morihara@a2.mbn.or.jp(たぬきだんな)
*
* 動作可能機種:PC/AT互換(DOS/V)機
*
* 動作可能OS :桐V9-2006が動作する次のOS
* Windows/XP SP2 Home & Pro/XP Home & Pro/2000 Pro/ME/98SE/98
* ※Windows ME/98SE/98は、桐9-2006のセキュア機能強化には未対応。
*
* OS、配布ファイル以外に必要なソフト:桐V9-2006
*
* ソフト種別:フリーソフト
*
* 再配布条件:アーカイブの状態を変更しなければ配布、転載は自由。
*
|
- ●使用例
- 手続き実行 makefile("$作業.tbl","teigi.k3","作業ファイルの作成テスト","たぬきだんな","未定義","\",&RRC)
条件 (&RRC < 1) 手続き実行 error("作業ファイル作成エラー",&RRC)
|
- ●サブルーチンのダウンロード
- makefile.cmd(サブルーチンのみ)
makfile.lzh(サブルーチン+ドキュメントファイル[機能詳細])
|
【 お問合せフォームで 桐の問合せ 】 |
【 メールで 問合せ 】 |
|
桐の購入はこちらをクリック → ソフト 管理工学研究所 |
|
多摩電脳技研 |