●IBM ThinkPad 230Cs-YB7 の分解方法(その2)
マザーボードの取り付けネジはタッピングビスが使われ、ネジを取り外す場合は筐体側のナットに相当する部分のネジ山を潰さないように注意してネジを外して下さい。
注)パソコンの分解はあくまでも、個人の責任で行って下さい。この情報をもとにパソコンを分解した結果についての保証は出来かねます。
※表の表示が不正な場合
![]() |
![]() |
(写真−13)ネジとバックライト電源コネクターを外す 赤丸で囲まれた部分のディスプレイを固定しているネジ2個、赤四角で囲んだ部分のバックライト電源コネクターを外します。 |
(写真−14)ネジとディスプレイコネクターを外す 赤丸で囲まれた部分のディスプレイを固定しているネジ2個、赤四角で囲んだ部分のディスプレイコネクター2個を外します。 ネジを外すとディスプレイを止めてるネジの奥にある赤四角で囲んだ部分でかろうじてディスプレイが筐体から外れないようになってまして、最後のネジを外す時はディスプレイに手を添えてディスプレイが落ちないようにして下さい。 |
![]() |
![]() |
(写真−15)ディスプレイを外します ディスプレイを赤矢印方向に動かして、赤四角で囲まれた部分のツメを外すとディスプレイ部分が筐体から外れます。 なお、ディスプレイのコネクターがまだ付いてるのはご愛嬌、ちょっと撮影に順番間違えただけです(笑) |
(写真−16)マザーボードを止めてるネジを外す(1) 赤円で囲まれた部分のネジ2個を外します。 奥側のネジは奥まった所に付いています。 手前側のネジはキーボード部分へのアース用金具が共締めになっています。 |
![]() |
![]() |
(写真−17)マザーボードを止めてるネジを外す(2) 赤丸で囲まれた部分のネジ1個を外します。 キーボード部分へのアース用金具が共締めになっています。 |
(写真−18)黒のプラスチックカバーを止めてるネジ外す 赤丸で囲まれたネジを外して、黒いプラスチックのカバーも外します。 |
![]() |
![]() |
(写真−19)マザーボードを止めてるネジを外す(2) 「写真−18」の黒いプラスチックカバーを外すとマザーボードを止めているネジの最後の1個が出てきます。 赤丸で囲まれた部分のネジを外します。 |
(写真−20)マザーボードを外す(1) バッテリーコネクターの辺りを持って10mmほど持ち上げます。しかし、この状態ではまだマザーボード外れませんので力入れすぎてマザーボードを破損しないように注意して下さい。 |
![]() |
![]() |
(写真−21)マザーボードを外す(2) マザーボードの赤矢印部分と筐体下側の赤丸囲み部分が引っ掛かってマザーボードが外れないので、この辺りを上に持ち上げて引っ掛からないようにします。 |
(写真−22)マザーボードを外す(3) 「写真−21」で引っ掛かりが無くなったら、この写真の様にマザーボードを左側に回しながら持ち上げるとマザーボードが外れます。 |
![]() |
(写真−23)マザーボードが外れた所 やっとマザーボードが外れました。これでやっとHDDが換装できる状態になります。 |