●IBM ThinkPad 235-10J(2607-10J)のハード情報
IBM ThinkPad 235-10J(2607-10Jのハードウェアなどの情報です。

  

■電源オフ・スイッチ 誤作動を防ぐために、4秒間、向こう側(オフ側)へスライドしないと作動しない初期設定になっています。この設定は [Fn] + [F1] を押して装置構成ユーティリティを起動して変更できます。
■ハードディスクのパーティション
3.2GBのハードディスクが次のようにCドライブは16bit FATでの最大値で設定されていて、都合2パーティションに分割されてます。
・C ドライブ 2.1GB 16bit FAT
・D ドライブ 1.1GB 16bit FAT
なお、小生はCドライブのFATの利用効率を上げるために、32bit FATに変換しましたが、DOSアプリケーションによっては32bit FATで動作しないDOSアプリケーションもあり、FATを32bitに変換する場合は利用しているDOSアプリケーションの動作確認後に実行することを推奨します。
なお、Dドライブはドライブスペースでディスク圧縮をするため16bit FATそのままにしてます。
小生が現在利用している次のDOSアプリケーションは32bit FATで問題なく利用できています。
1)管理工学研究所 松Ver6.0
2)管理工学研究所 桐Ver5.0
3)メガソフト MIFES Ver5.5
■ハードディスクの16bit FATを32bitt FATに変換する
FATの変換は、初期出荷状態であればWin98の「スタートアップ」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」の「ドライブコンバータ(FAT32)」を起動してFATを32bitに変換します。
一度DOS IMEを変更したらドライブコンバータのDOSモードで再起動時に「メモリーが足りません」と表示されて32bit FATヘの変換処理ができませんでした。初期出荷状態で「ドライブコンバータ(FAT32)」の実行が必須のようです。
■リカバリーCD-ROMで使用できるCD-ROMドライブ
リカバリーCD-ROMで使用できるCD-ROMドライブは次の3種類です。
リカバリーは添付されているリカバリー用FDを利用して行います。
で、小生このリカバリー用FDのCD-ROMドライバー(DOSモード)をチョイと書き換えて下記対応機種以外のCD-ROMドライブでリカバリーを試して見ましたが成功しませんでした。このFDのドライバー変更はじっくりやらないとダメ見たいです。
メーカー 型式 製品名 供給状態 定価 備考
IBM 5559-200 ポータブルCD-ROMドライブ CD-20X 販売中 \49,800 最大20倍速
IBM 5559-015 ポータブルCD-ROMドライブ CD-400 営業活動停止 \49,800 最大4倍速
Panasonic KXL-808AN ポータブルCD-ROMプレーヤー 販売中 \36,800 最大20倍速、ACアダプタなしでも動作
■電池での稼働時間
CPUクロック87%、CPUアイドル時12%の設定で大体1時間30分くらいでしょうか。
■拡張メニューの表示
次のキー操作で拡張セットアップメニューが表示されます。
「CTRL」+「A」 キー
「ESC」 キーを2回押す
■BIOSなど最新ドライバー(更新 1999/11/04)
BIOSなどの最新ドライバーは下表のような状況で、最新版はTP235のOEM元である「リコー(旧ライオスシステム)」のホームページからダウンロードします。
小生のTP235-10Jはリコー(旧ライオスシステム)提供の最新版BIOS(「番号 1.4」)とドライバー(「番号 2.1、2.2、2.3」 のもの)をホームページからダウンロードして更新しました。
現在の所不具合は発生していません。
BIOSバージョン毎の変更部分などはリコー(旧ライオスシステム)ホームページを参照して下さい。

(IBM版BIOS「番号 1.2」は99/03/29に、99/03/03 版 ROM Ver0406506930/0406066940(V2.00)に更新されてます。安全第一ならばIBM版のBIOSにアップデートするのが良いでしょうが。このバージョン下記のリコー(旧ライオスシステム)の画面表示に不具合が発生したのと同じバージョン(「番号 1.1」99/02/04版 RI1SJ07.EXE)で同じ不具合が発生する(バイナリーレベルでBIOSアップデートプログラムの内容は同一でした)と考えられます。変更内容は cla1stjp.txt を参照して下さい)

なお、リコー(旧ライオスシステム)提供BIOSの前のバージョン「番号 1.1」(99/02/04版 バージョン 0406506930/0406066940)では、画面をTrueColor(24ビット)に設定した場合に「装置構成ユーティリティー」を終了するとWin98のデスクトップ画面表示がガンマが反転したような画面で表示される不具合がありましたが、このバージョンアップ版「番号 1.3」(99/03/26版 バージョン0413507130/0413507140)で解決されました。
(提供メーカーの部分をクリックするとBIOS提供メーカーのホームページにジャンプします)
番号 提供
メーカー
種別 日付 バージョン ダウンロード
ファイル名
ファイル
サイズ
備考
1.1
リコー
フラッシュROM(BIOS)
日本語キーボード版
(画面をTrueColor(24ビット)に設定した場合に「装置構成ユーティリティー」を終了するとWin98のデスクトップ画面表示がガンマが反転したような画面で表示される不具合があり)
99/02/04 0406506930 BI1SJ07.EXE 259KB CPUが233MHzモデル
このバージョン以降8GB以上のHDDをサポート
99/02/04 0406066940 同上 同上 CPUが266MHzモデル
このバージョン以降8GB以上のHDDをサポート
1.2 IBM
NEW
ThinkPad 235 システムROM
アップデート・ユーテイリティ
(日本語キーボード用)V2.00

※英語キーボード用もあります
ライオスシステムの99/02/04版BIOS (BI1SJ07.EXE)とバイナリーレベルで同じことをDOSのCOMPコマンドで確認しました。同じ不具合が発生すると考えられます。
99/03/03 0406506930 CLA1STJP.EXE 393KB CPUが233MHzモデル
(2607-10J等)
8GB以上のHDDをサポートしていると考えられる
99/03/03 0406066940 同上 同上 CPUが266MHzモデル
(2607-20J等)
8GB以上のHDDをサポートしていると考えられる
1.3
リコー
フラッシュROM(BIOS)
日本語キーボード版
99/03/26 0413507130 BI1SJ08.EXE 265KB CPUが233MHzモデル
99/03/26 0413067140
(ChanSen さん提供情報)
同上 同上 CPUが266MHzモデル
1.4 リコー
NEW
フラッシュROM(BIOS)
日本語キーボード版
(Windows 2000 Beta3でサウンドが鳴らない問題を修正)
99/08/27 0414507130 BI1SJ09.EXE 265KB CPUが233MHzモデル
99/08/27 0414507140 同上 同上 CPUが266MHzモデル
2.1 リコー
NEW
ディスプレイドライバー
Windows98専用
98/09/03 4.05.00.2428 VI98428.EXE 269KB Win98専用
2.2 リコー
NEW
オーディオドライバー
Windows98専用
98/08/27 4.10.5022 AU985022.EXE 633KB Win98専用
2.3 リコー
NEW
モデル共通ユーティリティー・ドライバ
BIOS設定ユーティリティー
1.2 BICFG11.EXE 25KB DOSモードで動作
IBMの場合は直接BIOSダウンロードのページに行きます。
リコー(旧ライオスシステム)の場合は、リコーホームページ「PC関連ソフトウェア ダウンロード」に行きます。
ここで、必要なものを選択しダウンロードしてください。
また、ディスプレイドライバーとオーディオドライバーはWindows98/95専用版もあり、OSのライセンスを所有していればOSをWindows98からWindows95に入れ替えることも可能だと思います。
(まだ小生はOSをWindows95に入れ替えた実例を聞いていないので動作するかは不確実ですが、TP235もWindows95モデルのTP235-15JがIBMより提供されていますので多分?動作するでしょう)
※ライオスシステムは1999/03/31をもって解散してます。
※ライオスシステムのホームページは1999/11/末で閉鎖されます。
■増設メモリー
増設メモリーは、IBM公称値64MBですが128MBのものも増設できます。
従って、本体標準内蔵メモリー(32MB)+増設(128MB)の合計160MBとなります。
なお、32MB増設メモリーはメモリー増設してもあまり御利益がないと判断して掲載していません。
(2001/10/24 現在)
メーカー 容量 型番 品名 定価 備考
IBM 64MB 76H0268 64MBメモリー・モジュール(64ビット) \52,000
メルコ 64MB VN8-S64
VN8-D64M
144pin S.O.DIMM カタログにこの型番のメモリー記載なし
I.O データ機器 64MB SDIM646-64M EDO DRAM搭載スモールDIMモジュール(ノーマルリフレッシュ対応) オープンプライス 購入価格\12,700
小生がTP235-10Jと同時購入。旧型番
I.O データ機器 64MB SDIM646-64MP EDO DRAM搭載スモールDIMモジュール(ノーマルリフレッシュ対応) \18,000 現行品。
ハギワラシスコム 64MB HSD-HA3064B 144pin S.O.DIMM EDO オープンプライス
グリーンハウス 64MB GH-EX64M 144pin EDO SO DIMM オープンプライス 64Mbit DRAM[4×16]搭載タイプ
ハギワラシスコム 128MB HSD-HA3128A 144pin S.O.DIMM EDO オープンプライス 販売完了
ハギワラシスコム 128MB HSD-HA3128B 増設メモリーモジュール128MB 144pin EDO
(Panasonic PRONOTE EX対応)
オープンプライス
(\30,000前後?)
メーカーの御好意によりデモ品をお借りして たぬきだんな にてテスト。
現行品。
(2001/10/24 追加)
ADTEC 128MB ADV-128M144E オープンプライス 新井 篤 さんの情報。情報提供ありがとうございます。

【1番上のページへ】 【1つ前のページへ】