●IBM ThinkPad 240-21J(2609-21J)のFDDと各パソコンのFDD重さ比較
ふと、気がついたらThinkPad 240-21Jの紹介でFDDを紹介するの忘れてました。
で、ThinkPad 240のFDDがいやに軽いので勢いで(笑)重さの比較表も付けてしまいまして、ちょっとこの記事だけ毛色が変わってるので紹介と別にしちゃいました。だから、記事分けたのはそんな他意はありません。
※表の表示が不正な場合
![]() |
![]() |
(写真-1)FDD全景 ThinkPad 240のFDDはThinkPad 235や535よりも薄いFDDドライブとなっています。 FDDの接続コードはお約束のコネクターによる脱着できるタイプ。 FDD接続コードコネクタの白いマークはコネクターの取付方向が分かるように小生が付けた合わせマークです。 色は目立つ白でなく少し押さえた色のMr.カラー11番の「ライトガルグレー」にしてます。 |
(写真-2)FDD後ろから見たところ FDD接続コードはThinkPad 220や535でお馴染みのコネクタータイプで、この写真のように取り外せて携帯時にかさばらないようになっています。 やっぱり、携帯パソコンのFDDケーブルは脱着できるコネクター接続が一番。 |
![]() |
![]() |
(写真-3)FDD横から見たところ 向かって右側だけ、こんなスリットやラッチが掛りそうな凹みがありました。他のThinkPadの脱着式の内蔵FDDを流用しているんでしょうかね? |
(写真-4)タニタのキッチン用電子ハカリ 今回FDDの質量計測にご協力いただいたキッチン用電子ハカリです(笑) デジタル表示で最小表示単位は、以下の通り。 0~100g・・・1g 100~500g・・・2g 500~1000g・・5g HDDの質量計測もこのハカリでしてます。 |
●パソコンのFDD重さ比較
サブノートパソコン用の外付けFDDの質量が比較できるように一覧表にして見ましたが、本体が小型軽量で携帯できるサブノートパソコンThinkPad
235とPCG-C1のFDDが以外と思いのに驚きです。これじゃFDDは携帯したくなくなるよね。
ThinkPad 240のFDDを持った感じが以外と軽かったので、質量を計測したら感覚と合ってたね。
メーカー | パソコンの型式名 | FDDの質量 |
ソニー | PCG-505 | 298g |
PCG-C1 | 338g | |
IBM | ThinkPad 220 | 388g |
ThinkPad 230Cs | 342g | |
PalmTopPC 110 | 360g | |
ThinkPad 535 | 320g | |
ThinkPad 235 | 362g | |
ThinkPad 240 | 258g |