●IBM ThinkPad 235-10J の組み立て方法(その3)
やっとこれで組み立てが終了します。お疲れ様です。
注)パソコンの組み立てはあくまでも、個人の責任で行って下さい。この情報をもとにパソコンを組み立てた結果についての保証は出来かねます。
※表の表示が不正な場合
![]() |
![]() |
(写真−24)筐体背面のネジを取り付けます 赤丸で囲まれた2ヶ所のネジを取り付けます。 このネジは、タッピングネジになってます。 |
(写真−25)筐体左側のネジを取り付けます 赤丸で囲まれたネジを取り付けます。 電源スイッチが付いている側です。 |
![]() |
![]() |
(写真−26)筐体右側のネジを取り付ける 赤丸で囲まれたネジを取り付けます。 赤外線通信ポートが付いている側です。 |
(写真−27)筐体裏面のネジを取り付けます 赤丸で囲まれた2ヶ所のネジを取り付けます。 なお、このネジだけ他のネジと異なり異常に長さがあります(長さ12.5mm)。 |
![]() |
![]() |
(写真−28)内蔵バッテリコネクタの取り付け 赤丸で囲んだ部分の内蔵バッテリコネクタを取り付けます。 |
(写真−29)メモリの取り付け メモリを取り付けます。 赤丸で囲んだ部分にメモリの切り欠きがあり、切り欠きをこの側(左寄り)にしてメモリを取り付けます。 |
![]() |
(写真−30)メモリカバーにバッテリを取り付ける このようにバッテリをメモリカバーに取り付け、メモリカバーを取り付けます。 メモリカバーを取り付ける時にバッテリのコードを噛み込まないように注意して下さい。 |
【IBM ThinkPad 235-10J の組み立て方法(その2)へ戻る】
【 1番上のページへ】 【1つ前のページへ】