●グルメ厨房 生田 のご案内

【 グルメ厨房 生田 入口へ戻る 】

創作グルメ伊豆料理のご推奨
東京農業大学教授・経済人類学者
元「料理の鉄人」審査員
栗本慎一郎
 世界をいろいろ食べ歩いて、伊豆で不思議に美味しいレストランを見つけた。この生田だ。まずシェフが不思議だ。早稲田で学んで、三笠会館でフランス料理を学んで、突然南仏地中海文化圏マノスクのオテルリに行く。
帰国後、ロシア料理店を経て自分で店をはじめて開いたのがキャベツルロールの店だという。これだけで十分変わっているのに、さらに蕎麦を修業して蕎麦屋開店、ついには食材の宝庫伊豆にたどりついた。その山崎のブイヤベースでの魚の身への火の通しかたは絶妙だ。身は崩れるか崩れないかの微妙さが命だが、これは私が好きな地中海料理(南欧料理は北仏パ路盆地のそれとは決定的に違う)の命である。キャベツロールの肉も煮込まれて軟らかくなおかつ崩れない。そこがシェフ山崎賢司が修業放浪で身につけた命綱だろう。それと蕎麦との関係はどうなのかという疑問が湧くだろう(私も湧いた)蕎麦だけは火を通していないが(当たり前だ)この味の切れは蕎麦粉とつなぎと打ちのバランスがやはり絶妙な感覚として共通している。つまり蕎麦は煮ていないが、味の命は似ているいるのである(洒落分ります?)。
 実は地中海にもロシアにもまだ日本では食べられない最高の味がある。地中海はさらさらの天ぷら、ロシアではコンソメのごとく澄んでいてかつコクは最高のボルシチである。前者は旧サボイ王コク王城のディナーで、後者はモスクワの革命前から伝統の貴族用レストランで何度も食した。いずれもいまだに日本のどこでも味わえない。生田で山崎に作ってもらう事が私のこれからの日本料理への貢献のような気がする。
シェフ略歴
昭和22年生。早稲田大学第1文学部卒業後、銀座三笠会館でフランス料理、南仏マノスク市オテリオ「ラ・フュスト」で南欧地中海料理、浅草ロシヤ料理店「マノス」でロシア料理を学んだ後、練馬でキャベツロール専門店を7年営業。
その後、蕎麦店を志し、山梨県長坂町「翁」、練馬「明月庵田中屋」で修業後、小田急生田で「手打ちそば生田」を11年余り営業、当地に移転。


(写真−1)店舗正面の写真 (写真−2)入り口左側の客席
(写真−1)店舗正面の写真
入り口中央に掛かってる暖簾は、伊豆に来てから新たに作ったものだそうです。
(写真−2)入り口左側の客席
店舗入り口を入って左側の客席です。
(写真−3)店舗奥の客室 (写真−4)和室
(写真−3)店舗奥の客室
店舗奥のレジ付近にある客席です。
この右側に和室があります。
(写真−4)和室
いつもは襖が閉まっていますが、ちょっと開けてもらい撮影しました。


創業 神奈川県川崎市多摩区生田にて 平成2年 創業(平成14年3月1日 伊東市に移転開業)
営業時間 午前11時半〜午後2時半  午後5時〜午後8時半迄
定休日 毎週木曜日(祭日の場合振替)
※オフシーズンは、不定期に休ませていただく事がありますので予めご連絡下さい。
住所 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野 1283−106
電話 0557(54)0501【FAX兼用】
駐車場 有り(駐車スペース12台)
席数 いす席:18席
和室(お座敷):12名〜18名
車いす
利用
利用可。

駐車場から店舗入り口まで、スロープと階段3段(1段の高さ15cm位)がありますので、お声掛け頂ければ階段部分の車いす移動はお手伝いいたします。
ただし、化粧室は車いす対応ではありません。介添えがあり、つかまり立ち出来る方であれば化粧室はご利用できるかと思います。
詳細はお手数ですが電話にてお問い合わせ下さい。
交通 電車 伊豆急行線「伊豆高原駅」下車徒歩25分。
(駅からはタクシーなど車の御利用をお勧めします)
(伊豆高原駅 からのバス利用は「高原荘」バス停下車が近いようです)
国道135号線利用(「八八ひもの店」を曲がり3分)
(北緯34度53分19.6秒、東経139度06分37.3秒 辺りです。カーナビの目的地設定に御利用下さい・・・現地測定のデータでないので位置精度は保証できません。御了承下さい。)

御席、御料理の予約承ります(25名様まで)。


グルメ厨房 生田 の地図(地図を見る時はここをクリックして下さい。)


御品書(一部) (御品書を見る時はここをクリックして下さい。)
(2009.10.07 現在)

【 グルメ厨房 生田 入口へ戻る 】

グルメ厨房 生田 グルメ厨房 生田 公式サイト