●バンダイ 1/350「宇宙戦艦ヤマト」艦橋内部
艦橋内部は対象物がない写真で見ると大きく感じますが、対象物のカッターナイフと比べて頂くと、小さいです。人形も高さは5mm程度で、塗装はお米粒1個に字を書いてる様な作業となりました。

※表の表示が不正な場合

【 1番上のページへ】 【1つ前のページへ】

(写真−1)艦長私室を艦尾側から見た所
(写真−1)艦長私室を艦尾側から見た所
床の色は艶消しレッドブラウン(Mr.カラー No.41)、計器盤は艶消しジャーマングレー(Mr.カラー No.40)。
中央に沖田艦長が座る椅子がモールドされていましたが、ベッドを取付ける(ベッドに臥せっているシーン)ので椅子のモールドは削り取りました。
(写真−2)艦長私室に人形を取付けた所
(写真−2)艦長私室に人形を取付けた所
向って左側がベッドに臥せっている沖田艦長、向って右側で敬礼しているのが軍医の佐渡酒造。
人形の塗り分けはこれが限界かも。
(写真−3)第1艦橋を艦尾方向から見た所
(写真−3)第1艦橋を艦尾方向から見た所
床の色は艶消しレッドブラウン(Mr.カラー No.41)、計器盤は艶消しジャーマングレー(Mr.カラー No.40)。計器盤のメータやディスプレイらしき物は艶消し黒(Mr.カラー No33)やディトナグリーン(Mr.カラー No66)で塗装。
(写真−4)第1艦橋を艦首方向から見た所
(写真−4)第1艦橋を艦首方向から見た所
人形を乗せた(接着)した状態です。
(絞り込んでなくて焦点深度が浅く、後ろのアナライザーや徳川機関長がボケてます)
(写真−5)第2艦橋を艦尾方向から見た所
(写真−5)第2艦橋を艦尾方向から見た所
床の色は艶消しレッドブラウン(Mr.カラー No.41)、計器盤は艶消しジャーマングレー(Mr.カラー No.40)。計器盤のメータやディスプレイらしき物は艶消し黒(Mr.カラー No.33)やディトナグリーン(Mr.カラー No.66)で塗装。
(写真−6)第2艦橋を艦首方向から見た所
(写真−6)第2艦橋を艦首方向から見た所
付属している人形の名無しの「乗組員」を配置しました。
(写真−7)第2艦橋の壁部分の部品
(写真−7)第2艦橋の壁部分の部品
壁は艶消しジャーマングレー(Mr.カラー No.40)。計器盤のメータやディスプレイらしき物は艶消し黒(Mr.カラー No.33)やディトナグリーン(Mr.カラー No.66)で塗装。ところどころにアクセントとしてシルバー(Mr.カラー No.8)で塗装。
(写真−8)第2艦橋の壁部分を取付けたのを左側方向より見る
(写真−8)第2艦橋の壁部分を取付けたのを左側方向より見る
上下逆さま(天井が下)なので正常位置に直すと左側から見ている事になります。
(写真−9)第2艦橋の壁部分を取付けたのを右側方向より見る
(写真−9)第2艦橋の壁部分を取付けたのを右側方向より見る
上下逆さま(天井が下)なので正常位置に直すと右側から見ている事になります。
(写真−10)第2艦橋の壁部分を取付けたのを正面方向より見る
(写真−10)第2艦橋の壁部分を取付けたのを正面方向より見る
上下逆さまなので天井を下にして見ている事になります。
この天井部分にオレンジの発光ダイオードを取付けるので天井や壁面から光が出る様に、透明部品に壁の部品を取付ける様になっています。


【 1番上のページへ】 【1つ前のページへ】

「宇宙戦艦ヤマト」箱とパーツ
「宇宙戦艦ヤマト」飾り台
「宇宙戦艦ヤマト」艦載機格納庫
「宇宙戦艦ヤマト」艦載機
「宇宙戦艦ヤマト」カタパルト
「宇宙戦艦ヤマト」第3艦橋
「宇宙戦艦ヤマト」艦橋内部 ← 今このコンテンツを見ています
「宇宙戦艦ヤマト」艦橋
「宇宙戦艦ヤマト」組立(その1)
「宇宙戦艦ヤマト」組立(その2)
「宇宙戦艦ヤマト」砲塔
「宇宙戦艦ヤマト」全景(その1)
「宇宙戦艦ヤマト」全景(その2)
「宇宙戦艦ヤマト」梱包