●バンダイ 1/350「宇宙戦艦ヤマト」飾り台
これを最初に作っておかないと電子回路のテストが出来ないのでヒーコラ言いながら組立。ハンドピースでスプレー塗装しましたが、予想に反して塗装面積が大きくて一度で塗れずチョット手間が掛りました(爆汗)

※表の表示が不正な場合

【 1番上のページへ】 【1つ前のページへ】
(写真−1)飾り台全景
(写真−1)飾り台全景
この中に電池やスピーカーが入っています。
向って左側(艦首方向)のアーム上部に接点があり、船体を取付けると電源が供給される様になってます。
塗装は当初艶有り黒にしたんですが、ヒケやパーティションラインが目立つので半艶消しで光の当り具合で色見が変化して面白く、そこそこヒケやパーティションラインが誤魔化せそうな黒鉄色(Mr.カラー No.28)で塗装しました。
(写真−2)飾り台銘板
(写真−2)飾り台銘板
キットに付属しているシールの銘板アップ。
上部に「1/350 宇宙戦艦ヤマト」、下部に1/1スケールの宇宙戦艦ヤマトの諸元が記載されている名板のシールを張り付ける様になっています。
(写真−3)発売予定の別売飾り台全景
(写真−3)発売予定の別売飾り台全景
第46回静岡ホビーショー(2007年5月18日の業者招待日に撮影)で発表された夏頃発売予定(参考出品)の別売の飾り台です。
なかなかスマートな外観です。
飾り台の上のヤマトは、塗装なし成型色そのままで組立てて、スプレーで汚し塗装をしたものだそうです。
(写真−4)発売予定の別売飾り台アップ
(写真−4)発売予定の別売飾り台アップ
赤破線で囲んだ部分が、発売予定(参考出品)の別売飾り台です。
発売予定の別売飾り台はほとんどが金属製で、下部の黒い反円形の部分にスピーカー内蔵で、電池は内蔵していなくて外付けACアダプタから電源を供給する様になっているそうです。
この別売飾り台があれば電池不要になります。


【 1番上のページへ】 【1つ前のページへ】

「宇宙戦艦ヤマト」箱とパーツ
「宇宙戦艦ヤマト」飾り台 今このコンテンツを見ています
「宇宙戦艦ヤマト」艦載機格納庫
「宇宙戦艦ヤマト」艦載機
「宇宙戦艦ヤマト」カタパルト
「宇宙戦艦ヤマト」第3艦橋
「宇宙戦艦ヤマト」艦橋内部
「宇宙戦艦ヤマト」艦橋
「宇宙戦艦ヤマト」組立(その1)
「宇宙戦艦ヤマト」組立(その2)
「宇宙戦艦ヤマト」砲塔
「宇宙戦艦ヤマト」全景(その1)
「宇宙戦艦ヤマト」全景(その2)
「宇宙戦艦ヤマト」梱包