![]() |
(写真−1)全景ちょっと斜から撮影 バックが黒いところ(アップライトピアノ)で撮影して見ました。 |
![]() |
(写真−2)全景 オーソドックスなアングルで撮影。真横から見ると艦橋基部が高い印象がありましたがこのアングルだとさほど高く見えず、バランスも崩れてないです。 |
![]() |
(写真−3)艨艟 主砲・副砲に仰角を掛けて砲塔を横に向けてアップで撮影。艨艟って言う雰囲気になってます。 写真右端に小さく見えてるコスモゼロは取付け位置修正後の位置になっています。 |
![]() |
(写真−4)艦尾方向から 後部(艦尾側)飾り台ステーと船体の接触部分には船体を傷つけない様に使用済みの防臭マスク防塵フィルターを両面テープで張り付けました。 |
![]() |
(写真−5)艦載機取付け前の状態 飾り台とカタパルトに艦載機を取付ける前の状態です。 |
![]() |
(写真−6)艦首部分アップ 艦首部に斜に入っている凹みは、・・・こんな大面積の穴が船体に開いていると強度不足で不自然な感じを受けたので・・・スミ入れしていません。 |
![]() |
(写真−7)艦橋部前からアップ 上の方から見たアングルだと艦橋のボリューム感があんまり出てないですね。 |
![]() |
(写真−8)艦橋中央部より見上げたアングル 見上げる様なアングルだとそこそ艦橋のボリューム感が出てます。なんか見上げたアングルは見慣れた感じがして安心感があります。 |
![]() |
(写真−9)艦首手摺り始まり部分アップ 付属しているエッチングパーツ製艦首手摺りが始まる部分です。 手摺りは船体に取付ける前に塗装しています。 |
![]() |
(写真−10)艦首手摺り終わり部分アップ 付属しているエッチングパーツ製艦首手摺りが終わる部分です。 主砲測距儀右下に付属しているエッチングパーツ製のラッタルが写っています。 |
![]() |
(写真−11)艦尾手摺りアップ 艦尾甲板部分に取付ける付属しているエッチングパーツ製手摺りのアップ。 艦尾手摺りは艦首手摺りよりも複雑な形状をしているのでドンピシャの形にエッチング製手摺りを曲げるのに苦労しました。 |
【 1番上のページへ】 【1つ前のページへ】
「宇宙戦艦ヤマト」箱とパーツ
「宇宙戦艦ヤマト」飾り台
「宇宙戦艦ヤマト」艦載機格納庫
「宇宙戦艦ヤマト」艦載機
「宇宙戦艦ヤマト」カタパルト
「宇宙戦艦ヤマト」第3艦橋
「宇宙戦艦ヤマト」艦橋内部
「宇宙戦艦ヤマト」艦橋
「宇宙戦艦ヤマト」組立(その1)
「宇宙戦艦ヤマト」組立(その2)
「宇宙戦艦ヤマト」砲塔
「宇宙戦艦ヤマト」全景(その1) ← 今このコンテンツを見ています
「宇宙戦艦ヤマト」全景(その2)
「宇宙戦艦ヤマト」梱包